【化粧品工場の仕事を全て解説!】25年間働いた私が語る業務のリアル!

【化粧品工場の仕事を全て解説!】25年間働いた私が語る業務のリアル!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

化粧品工場の仕事って、自分にも出来るのかな?
興味を持ったのであれば、「知識」や「経験」など、働くための条件が気になるかと思います。

コーセーや資生堂などの大手企業では、採用のハードルも高いかと思います。しかし、日本国内の化粧品工場全体で考えれば、未経験者を採用している工場など、いくらでもあります。

能力やスキルの必要性を考える前に、やってみたい仕事の候補に上がっているなら、化粧品工場の仕事がどのようなものか、全体業務の確認から始めましょう。

私は「経験」や「知識」など、ゼロからのスタートでしたが、振り返れば25年以上、化粧品業界にいます。

化粧品工場の中でも、自分にあう仕事を見つけたからです。

筆者を想定したイラスト

自己紹介させて頂きます。コテツと申します。

化粧品工場での25年以上の勤務経験があり、その中でも中小規模の工場での豊富な経験を持っています。工場長としても活躍し、この業界の魅力や仕事の流れを、多く学び取ってきました。

化粧品工場で働くことは難しいことではありません。テレビCMで名を聞く大手企業の工場はごく一部であり、日本に存在する多くは中小規模の化粧品工場です。

あなたが未経験者であっても、活躍する機会がたくさんあることをお伝えしていきます。

さぁ、化粧品工場で働く自分をイメージしてみましょう!!

他の仕事と比べても、化粧品工場が「きつい」ではない!

「楽して稼げる仕事です!」だいたい、この文言で誘う仕事は、嘘つきです。

どんな仕事でも、最初は「マジかよ…きつい…」って感じる体験があります。

ですから、新しい仕事を始めようと思うのであれば、

何も考えずに、勇気を持って飛び込むべき!

ではなく、事前にどんな仕事か知っておきましょう。

化粧品工場は、他の製造業と比べて、温度管理や衛生面などの作業環境が整っており、働きやすい職場です。

あなたの選択肢の中でも、上位に食い込める、よい仕事ではないでしょうか。

同じ業界出身アドバイザーに相談

化粧品工場の仕事の流れを解説!

化粧品工場の建物、イラスト

化粧品工場の仕事は多くの担当があります。各々の作業員が役割を持つことで工場が動いています。

個々の仕事内容も重要ですが、最初に工場の流れを、紹介します。

  1. 注文を受ける
  2. 製造スケジュールを調整する
  3. 必要な原料や資材を調達する
  4. 処方に基づいて、原料を調合し、化粧品を作る
  5. 容器に充填し、包装・梱包を行う
  6. 製品の品質を確認する
  7. 注文先に製品を収める

会社の規模や、扱う製品の種類によって、具体的な業務内容は異なります。

しかし、上記の仕事の流れは、多くの化粧品工場で共通しています。

化粧品工場の仕事内容を担当別に解説!

これから担当別の仕事内容について説明します。

先程の工場の流れの、どの業務であるかを先に示して説明いたします。

化粧品工場の担当別の仕事から、「自分に適している!」もしくは、「やってみたい!」内容があるか、確認しましょう。

妻

仕事を探す場合、この担当別の仕事を理解し、転職サービスのアドバイザーに希望する仕事を伝えましょう。

生産管理の仕事

親指を立てる作業者のイラスト
  1. 注文を受ける
  2. 製造スケジュールを調整する
  3. 必要な原料や資材を調達する
  4. 処方に基づいて、原料を調合し、化粧品を作る
  5. 容器に充填し、包装・梱包を行う
  6. 製品の品質を確認する
  7. 注文先に製品を収める

先ほどの「工場の流れ」の①と②の内容です。

生産管理の仕事内容

生産管理は、製品がお客様に届くまでの一連の流れを計画・監督する司令塔のような役割です。

具体的な仕事内容は

  • 注文から出荷までの全体像を把握し、必要な指示を出す
  • 原料や資材の手配など、生産に必要なものの調達を指示する
  • 製造状況や営業との連携など、全体のバランスを調整する
  • 計画修正など、不確定要素への対応を行う

多くの場合、経験豊富な社員が担当します。工場長が生産管理を兼務することも珍しくありません。

入社してすぐに、担当することはありません。

俺は、化粧品工場で絶対に出世する!

野望を持つ方は、注文の状況と、その日の生産数を意識し「生産管理」を目指しましょう。

原料・資材を調達する仕事

帽子に手をかける作業者のイラスト
  1. 注文を受ける
  2. 製造スケジュールを調整する
  3. 必要な原料や資材を調達する
  4. 処方に基づいて、原料を調合し、化粧品を作る
  5. 容器に充填し、包装・梱包を行う
  6. 製品の品質を確認する
  7. 注文先に製品を収める

「工場の流れ」の③の内容です。

原料・資材を調達する仕事内容

原料や資材の調達は、化粧品の中身を作るバルク製造に欠かせない原料や、その化粧品を充填する容器、化粧箱などの購入や手配を行う部門です

具体的な仕事内容は

  • 生産管理のスケジュールに基づき、必要な原料・資材を手配する。
  • 在庫管理を行い、適切な量の原料・資材を確保する
  • 原料・資材の保管と出庫を行う

しかし、業務内容は工場によって異なります。

原料は、化粧品を作る「バルク製造」、資材は製品として仕上げる「ライン作業」と、担当が違うため、工場によって「原料」と「資材」の管理が別れることも多いです。

また、どちらにしろ、パソコン上の数値の管理だけを担当し、実際に、入庫した原料と資材の片付けは、違う担当など、国内の工場全体で考えると、基本的な形はないかと思います。

その工場ごとに扱うものや、そのシステムに違いがあるので、経験や知識などは気にしなくて良いでしょう。

妻

でも、パソコンが苦手であると、ちょっとキツイかな…

バルク製造の仕事

腕を組んでる作業者のイラスト
  1. 注文を受ける
  2. 製造スケジュールを調整する
  3. 必要な原材料や資材を調達する
  4. 処方に基づいて、原料を調合し、化粧品を作る
  5. 容器に充填し、包装・梱包を行う
  6. 製品の品質を確認する
  7. 注文先に製品を収める

「工場の流れ」の④の内容です。

バルク製造の仕事内容

バルク製造は、化粧品の中身を作る仕事です。料理に近い作業で、材料を混ぜ、加熱し、冷却することで完成します。

具体的な仕事内容は

  • 秤量手順書に従って、原料を計量する
  • 装置に原料を添加する
  • 原料を加熱混合し、その後に冷却する
  • 状態を確認し排出する

バルク製造は力仕事であり、製品によっては体力的な負担が大きくなります。特に、シャンプーなど容量が多い製品は、クリームなどの容量が少ない製品に比べて体力的にきつい傾向があります。

しかし、作業量が多い製品は作業者も増えるため、工場の体制によって体力的な負担は変わります。

経験や化粧品原料の知識があるに越したことはありませんが、未経験者が参入しても、すぐに戦力として活躍できる仕事でもあります。

化粧品の中身を作る「バルク製造」に特化してまとめた記事があります。こちらからご参照ください⇩

充填・包装の仕事(ライン作業)

メガネをした作業者のイラスト
  1. 注文を受ける
  2. 製造スケジュールを調整する
  3. 必要な原材料や資材を調達する
  4. 処方に基づいて、原料を調合し、化粧品を作る
  5. 容器に充填し、包装を行う(ライン作業)
  6. 製品の品質を確認する
  7. 注文先に製品を収める

「工場の流れ」の⑤の内容です。

充填・包装のライン作業の仕事内容

ライン作業管理は、パートスタッフによる生産ライン作業を管理する仕事です。

具体的な仕事内容は

  • 生産計画に基づき、充填・包装のライン作業を管理する
  • パートスタッフの指導と教育を行う
  • パートスタッフが働きやすい環境づくり
  • 機器の調整と管理を行う

工場によって扱う製品は異なります。基礎化粧品を扱う工場もあれば、シャンプーやコンディショナーのヘアケア商品を扱う工場など、種類が別れることが多いです。

そして、その工場が扱う種類が何であるかは、求人サイトでは確認できないことが多いです。

「基礎化粧品」を扱う工場で働きたいのであれば、転職サービスにて、アドバイザーに相談することをおススメします。

ライン作業を管理する「充填・包装」に特化してまとめた記事があります。こちらからご参照ください⇩

品質を管理する仕事

作業者のイラスト
  1. 注文を受ける
  2. 製造スケジュールを調整する
  3. 必要な原材料や資材を調達する
  4. 処方に基づいて、原料を調合し、化粧品を作る
  5. 容器に充填し、包装を行う(ライン作業)
  6. 製品の品質を確認する
  7. 注文先に製品を収める

「工場の流れ」の⑥の内容です。

品質管理の仕事内容

品質管理は、製造に関わる品質の確認を行う仕事です

具体的な仕事内容は

  • 原材料、製造後の化粧品の中身、完成した製品などを検査する
  • 品質基準に基づき、合否を判断する
  • 品質向上のための改善活動を行う
  • 各種書類の作成

工場の規模によって、仕事の範囲や内容が異なります。

正社員として採用する場合、経験者や特定の学歴を持つ人材が優遇されることが多いです。しかし、他業種とはいえ、食品や医薬品などでの品質管理業務の経験があれば、ハンデ無しで採用されることもあります。

化粧品工場の品質管理に特化してまとめた記事があります。こちらからご参照ください⇩

入出庫・製品出荷の仕事

作業者同士が打ち合わせをするイラスト
  1. 注文を受ける
  2. 製造スケジュールを調整する
  3. 必要な原材料や資材を調達する
  4. 処方に基づいて、原料を調合し、化粧品を作る
  5. 容器に充填し、包装を行う(ライン作業)
  6. 製品の品質を確認する
  7. 注文先に製品を収める

入出庫管理と製品出荷の仕事内容

入出庫管理と製品出荷は、工場における重要な業務です

具体的な仕事内容は

  • 原料や資材の受け入れと検査
  • 製品の出荷準備
  • 納品日の管理
  • 送り状の作成
  • 在庫管理

工場の規模によって、担当する部署や仕事内容は異なります。中小規模の工場では、原料担当がその他資材や製品出荷も兼務することがあります。大規模な工場では、製品出荷の専門部署が存在します。

製品出荷は、納期厳守が求められるため、細心の注意が必要です。出荷日を間違えると、営業部からクレームを受けることになります。

フォークリフトの免許などがあると優遇されますが、入社後に取得するでも問題ないはずです。

意外と神経を使う仕事であるので、「ものを運んで整理するだけ」とは、考えないほうが良いでしょう。

スーツ姿の男性がカッツポーズをしているイラスト

経験者でも、未経験者でも化粧品工場で活躍できる。それらを、経験のある職種などで説明した記事があります。興味のある方はご参照ください⇩

紹介した担当の仕事内容は、あくまでも化粧品工場の基本形として覚えてください。

扱う化粧品の違いや、工場の規模により、部門の構成や仕事内容は異なります。

妻

ちなみに、募集の多い仕事は、「充填・包装」や「バルク製造」「品質管理」ですね。

化粧品工場での経験がなくとも、ゼロからのスタートではありません。どんな業種でも働いた経験があることで、即戦力になることは多いです。

そんな経験を後押しし、あなたが希望する仕事を一緒に探すアドバイザーに相談すべきです。

未経験からの転職ならフミダス転職

化粧品工場コミュニケーション能力の必要性

コミュニケーションが苦手な人物のイラスト

全体で考えれば他の業種に比べ、コミュニケーション能力が高い必要はありません。

とはいえ、担当する仕事によって、その必要性に差はあります。

工場内でのランキングを私がつけるとしたら、こんな感じです。

化粧品工場のコミュニケーションが必要な担当ランキング

1位 生産管理の仕事
取引先や資材関連、自社の営業など、確認業務として連絡を取ることが多い仕事であり、コミュニケーション能力が必要となります。電話対応が多めの仕事です。
2位 品質管理の仕事
自社の営業や、得意先とのやり取りが発生することがあります。生産管理に比べて社外とのやり取りは少なくはありますが、その内容は難しいことが多いです。
3位 充填・包装、ライン作業の仕事
パートスタッフとのコミュニケーションは必須です。工場内のことですから、負担とまではいかないでしょうが、人数が多く、個性の強い人もいるので大変ではあります。

このランキングはあくまで私の経験に基づいた主観的な見解です。

それにしても、営業や接客業などと比較すると、化粧品工場での仕事はコミュニケーションが必要とされる場面は少ないと言えます。

コミュニケーションが苦手な方にも、向いている仕事であると思います。

身近に存在する化粧品に関わる法律!

化粧品に関わる法律を「薬機法」と言います。

化粧品の仕事に就く前から学ぶ必要はありませんが、ドラッグストアーなどで化粧品を手に取るだけでも「薬機法」に触れることになります。

身近なものを一部ご紹介しますので「薬機法って、そんなものか………」と感じるだけでも一歩前進できます。

化粧品の裏面に書いてある成分表示

化粧品には、化粧品を作るために必要な「成分」を製品に表示する必要があります。

化粧品を手に取ると箱の裏面などに、小さい字でびっしりと書かれた「全成分表示」があるはずです。

これも「薬機法」という化粧品の法律に基づいて実施している内容です。

「全成分表示」を簡単に解説しています。ご参照ください⇩

化粧品と医薬部外品は「薬機法」で違いがわかる

ドラッグストアーで化粧品を選ぶときに「化粧品と医薬部外品のどちらがいいかな………?」などと悩むことがありませんか、この2つに関わる定義は「薬機法」に記されていて、それを理解しないと、間違った化粧品選びすることにもなります。

「薬機法」は、化粧品で働く為に必要なものだけでなく、化粧品を使用する「消費者」にも必要な情報です。

「化粧品」「医薬部外品」などの定義を簡単に解説しています。ご参照ください⇩

妻

薬機法は工場を守る身近なルールでもあります。
難しい!と決めつけて嫌わないでね。

工場見学で得られる重要なメリット!

自分に適した化粧品工場に出会うためには、1つではなく多くの工場に応募しましょう。

そして、働く候補となる工場はできるだけ「工場見学」をさせてもらいましょう。

工場見学は、自分に適した職場である判断材料として、非常に有効なものとなります。

ただし、あまりしつこく「工場見学させてくれ!」と、頼むのも嫌われそうなので、転職サービスからアドバイザーに、工場見学の依頼をお願いしたほうがスムーズに行くでしょう。

化粧品工場の工場見学の仕方や、見るポイントについて詳しく解説した記事があります。こちらからご参照ください⇩

転職に必要な覚悟を持つ!

仕事に限ったことでもありませんが、新しいことを始めるなら、最初は大変てある「覚悟」が必要です。

子供の時に、初めて自転車の補助輪を外して走ったときに、ふらついて転んで膝を擦りむいて、「もう嫌だ!」と感じました。

でも、そこであきらめずに挑戦し続けたからこそ、補助輪なしで自転車に乗れるようになったのです。

仕事も同じです。「大変だ!」と、そこであきらめてしまっては、前に進まない。困難に立ち向かい乗り越える「覚悟」が、成功の鍵となります。

安易な判断などで化粧品工場を辞めてしまった実例を紹介しています。参考になるかと思います⇩

化粧品工場の仕事で感じる充実感

化粧品工場で働く上での「やりがい」とは何でしょうか。

どの業種でも共通する要素はありますが、ここでは化粧品工場で働くことから得られる「やりがい」をあげてみました。

製品が人々の手に届く喜び

消費者から直接的な感謝が工場に届くことは稀です。

しかし、たまに生産が中止された製品を探し求めて、「○○がどこにも見つけられなくて、とても素晴らしい化粧品なので、どこで購入できるか教えてほしい」というようなメッセージが私たちに届きます。

作成した製品が直接人々の手に渡り、使われているという実感は、大きな「やりがい」を生み出します。

また、従業員たちは作った製品を、ドラッグストアなどで見かけて会話が弾みます。「○○の新商品を見つけたよ」「私も見かけた」という発見は、より良い製品を作るためのモチベーションを高め、「やりがい」につながるわけです。

人々に届けるからこそ求められる品質

製品は一つひとつ異なり、それぞれの仕事内容も違います。

例えば化粧品の中身を作る「バルク製造」の工程では、ビタミンを多く含む製品の場合、ビタミンが壊れないように適切な温度で添加します。

「充填・包装」の工程では、金色の箔を使用した、おしゃれな化粧箱を用いる場合、いつも以上に傷がつかないように作業工程や検査方法を工夫します。

このように、「良いものを届ける」という意識があるからこそ、仕事を終えた時、「よくやった!」と自分に「高得点」を付けてやれる。それは「やりがい」なのです。

化粧品の知識を身につけて良い製品を作る喜び

工場で学ぶ知識は、義務教育で習う内容とは異なります。

自分が担当する仕事の責任や、そのために必要な知識を学んで身に付けることで、スキルが上がり、良い製品を作ることが可能となります。

知識を身につけることで、何が良いか、何が悪いかが理解でき、自分が何をすべきかが明確になります。

その経験を積み重ね、レベルアップする過程はゲームのようでもあり、それ自体が「やりがい」につながります。

妻

「きつい」こともありますが、それを解決したときに「経験」と「知識」を得て「やりがい」を感じます。そして1人ではありません。同じ目標をもつ仲間がいます。

難しくはない!正社員で化粧品工場で働く

化粧品工場への転職は、想像しているよりも難しいものではありません。

冒頭でもお話したように、資生堂やコーセーのような大手であれば、学歴や経験を求めることはあります。

しかし、日本には中小規模の受託メーカーを含め、数千の化粧品工場が存在します。多くの工場で、幅広い職種で正社員としての雇用の機会があるのです。

自分に合う仕事であると魅力を感じるのであれば、勇気を持って一歩を踏み出しではいかがでしょうか。

経験豊富なアドバイザーとよく話してから、確実に自分に適した仕事を見つけましょう。

よく調べずに求人サイトに応募して、職歴に傷をつける結果になることは、避けましょう。

あなたの希望をアドバイザーに相談!

妻

最後までお付き合いいただきありがとうございます。
皆様があらたな職場で活躍することを祈っています。